〜世界を「高品質」に繋ぐ〜
それは、相手を尊重し、恐れずに向き合うこと。
小さな平和の芽を世界に広げるために――
人・物・価値を高品質に繋ぐ、ki-wi合同会社です。
異文化理解と日本語コミュニケーションを通じて、
人・物・価値を高品質につなぎ、
世界に信頼と対話の輪を広げる。
異文化を理解すること=相手を尊重し、恐れずに向き合うこと。
その姿勢が、小さな平和の芽を世界中に育み、
企業が「価値観の架け橋」として、人と人の心をつなげる未来を創造します。
Respect(尊重):違いを受け入れ、学び合う文化をつくる
Real Experience(実体験):リアルな気づきに基づく異文化理解
High Quality Connection(丁寧なつながり):誠実で信頼される関係構築
Global Perspective(地球市民の視点):人や世界を平等に見つめる姿勢
Peace Contribution(共生への貢献):違いを理解に変える平和の架け橋に
私たちki-wi合同会社は、「異文化理解・日本語コミュニケーション」と「海外事業」を二本の柱とし、「人」「物」「価値」を高品質に繋ぐことを企業理念としています。
世界が急速にグローバル化する今、文化や価値観の違いを超えて信頼を築くことが、企業にも社会にも求められています。
私たちは、言語や国境を越えた交流の中で、リアルな体験に基づく異文化理解を大切にし、ビジネスの場に「心の通うコミュニケーション」を届けます。
製品・サービス・教育・企業文化に至るまで、すべてを「丁寧に、誠実に、質高く」つなげること。それが私たちの願いです。
そして何よりも、「異文化を理解すること=相手を尊重し、恐れずに向き合うこと」だと、私たちは信じています。
その姿勢は、小さな平和の芽を生み出し、やがて世界へと広がるはずです。
私たちはこれからも、「真のグローバルな価値観」を世界中の皆さまから学びながら、平和な社会づくりに貢献してまいります。
私たちは単に「物」や「サービス」を提供するだけでなく、価値そのものを創造し未来の市場へと繋がる橋を架けていきます。
会社名(法人名)
ki-wi合同会社(法人番号:4010603011190)
代表者
濱野優輝
所在地(住所)
東京都江東区亀戸6丁目5番地10-603号
設立
2024年10月31日
事業内容
1)国内外における日本語教室、外国語教室の経営及びそのコンサルティング業務
2)各種研修会、講習会、講演会、セミナー、イベント等の
企画、運営、管理、実施及びそれらに関するコンサルティング業務並びに講師の紹介及び派遣
3)経営、広告宣伝、販売促進に関するコンサルティング及びマーケティング業務
4)食料品(魚介類、畜肉、野菜、果物、穀物、豆類、麺類及びこれらの冷凍物、乾物、缶詰)、
清涼飲料水、酒類、油脂、茶、香辛料、飼料、肥料、水産加工物、山菜等の卸売、販売及び輸出入
名 前 : 濱野 優輝(はまの ゆうき)
居住地 : 東京都
出身地 : 神奈川県
生年月日: 1993年10月7日
学 歴
学校法人秀明学園高等学校
帝京大学薬学部薬学科
帝京大学薬学部薬学科
職 歴
スミダ薬局南千住店
学校法人医学アカデミーグループ YTL
代表よりメッセージ
はじめまして。
ki-wi合同会社 代表の濱野優輝です。
私は薬剤師として医療の現場に携わりながら、多様な価値観を持つ人々と向き合ってきました。
その中で感じたのは、「人と人とが真に信頼し合うには、言葉以上に“文化”や“背景”を理解しようとする姿勢が必要だ」ということです。
医療の世界も、教育の世界も、そしてビジネスの現場も、今やグローバルと無縁ではいられません。
異なる文化や価値観に触れたときに、誤解や不安ではなく、「なるほど」と受け止め合える社会をつくること。
それこそが、私たちki-wi合同会社の使命だと信じています。
私自身、薬剤師という専門性を持ちながら、言語・文化の専門家たちと協働することで、新たな可能性が生まれることを日々実感しています。
異文化理解や日本語コミュニケーション、そしてスリランカを中心とした海外との交流――どの分野においても、私たちは常に「違いを理解し合うこと」が、最も大切な思いだと考えています。
これからも、人と人、企業と社会、そして日本と世界を“丁寧に、まっすぐに繋ぐ”存在として、皆さまと共に歩んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ki-wi合同会社 代表
濱野 優輝
氏 名: 共田ちほみ(ともだ ちほみ)
経 歴:
-2007年 YWCA420時間 日本語教師養成講座修了
-2014年 はぁとinternational株式会社 設立
-2024年 ki-wi合同会社 異文化理解・日本語コミュニケーション部門
はじめまして。
私はこれまで、スリランカをはじめとする様々な国で、現地の方たちと触れ合いながら、体当たりで異文化体験を経験してきました。
また日本語教師として様々な教育機関・企業・個人など、幅広いクライアントと向き合いながら、異文化間での理解や対話の大切さを実感してきました。
ki-wi合同会社では、こうした経験を活かし、単なる語学教育にとどまらず、文化的背景や価値観の違いを尊重した「双方の違いを埋めるコミュニケーション」をサポートしています。
言葉の習得は、ゴールではなく、人と人が真に理解し合うためのスタート地点です。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
異文化理解・日本語コミュニケーション部門
共田 ちほみ