外資系企業で会社員として、
ホストファミリーとして、
日本語教師として、
日本語教師トレーナーとして、
日本語コミュニケーション講師として、
異文化理解研修講師として、
この、約30年の私のこれらの活動の根底には『深い、深い異文化体験と気づき』がありました。
異文化理解は、つい、「本を読んで分かったつもりになる」意識であり、正解はありませんが、でも、間違いはあります。
形のない、この「異文化を理解するということとは」を、たくさんの体験を通して気づかせていただき、その先に「理解」が繋がっていて、でも、理解をしていても実際にはうまくいかず、その都度、自身を省みたり、相手を変えようとしたり、終わりなき異文化理解の旅を今も続けています、、、。
私自身、まだまだ道の途中ですが、ありがたくも、数年前から「異文化理解研修をして欲しい」というご依頼をいただくようになりました。
私には学歴も、何か素晴らしい資格があるわけでもありません。
ただ、「体験から得た、世界平和に繋がる価値観と気づき」は、少しは手にすることができているのでは、と感じます。
その私の体験と、ささやかな世界平和への価値観を、皆さまと共有させていただけるのを楽しみにしています。